今回は訪問記。長野駅の記事で「湯田中へ行くための通過点」と書いたので、今回はその湯田中駅を取り上げる。
概要
湯田中駅は長野県下高井郡山ノ内町湯田中3227-2にある長野電鉄長野線の駅。長野線の終着駅で、湯田中渋温泉郷の玄関口でもある。
駅舎

駅舎。駅前は駐車スペースになっており、午後にもなればタクシーや宿の送迎車等が客を待つ。
改札口

改札口。列車の本数も多くないのでシンプルな有人改札。
きっぷうりば

きっぷうりば。乗車券は自動券売機、回数券・定期券は有人窓口。
長電バス湯田中営業所

駅舎内に長電バス湯田中営業所が併設されており、バスのきっぷうりばがある。
売店・観光案内所

駅舎内にはバス営業所のほか、飲み物軽食販売の店や観光案内所が入居している。
ホーム


ホームは3両分。

発車案内はモニターになっている。

ホームから見た終端部。

駅名票。
駅周辺




駅前にはバス車庫・タクシー営業所や食堂等がある。

昔の温泉街にありがちなアーチっぽい看板も設置されている。

この辺一帯の地図。志賀高原・北志賀高原までカバーしており範囲が広い。

バスは駐車スペースの奥、バス車庫寄りのバス乗り場から発車する。

終端部。車両の正面に回りこめるので記念撮影向きの場所。
旧駅舎・日帰り温泉

現駅舎から線路をはさんで反対側に旧駅舎が残されている。

旧駅舎の隣に日帰り温泉「楓の湯」がある。
まとめ
大きくはないが玄関口としての機能は十分。駅としての特徴はやはり旧駅舎と日帰り温泉だろう。
公式サイト
検索
コメント